2018年

4月

03日

30周年謝恩

 

本年12月に創業30周年を迎えるOJの最長寿事業は、

厚生労働省の慰霊事業(旧ソ連)です。


1991年(平成3年)4月、ゴルバチョフ大統領来日時の日ソ間の協定締結を機に、

1992年(平成4年)度以降、本格的に旧ソ連地域における

埋葬地調査・遺骨帰還及び墓参等の慰霊事業が実施されてきました。


当該事業のスタートにあたり当時の厚生省にお邪魔したのが1991年(平成3年)初夏。 


以来、二国間協力事業としての慰霊事業の成功に向け、

計画具体化の局面で厚生省と各地方政府との直接交渉をご提案、

最盛期には年間70派遣の遺骨収集団等の派遣に参画させて頂きました。


この間、厚生労働省のご尽力により、約5万5千人の抑留中死亡者の方々のうち

約2万柱のご遺骨が帰還されました。


時を超え、国家事業として

先の大戦の犠牲となられた方々を慰霊し平和の礎とする

わが国の尊い「命の最前線」にたつ事業。


27年目の春、新たな貢献へと謝恩の心で臨みます。

 

R.K.

桜(江戸彼岸)越しに仰ぎ見る厚労省
桜(江戸彼岸)越しに仰ぎ見る厚労省
web拍手 by FC2

2018年

3月

30日

シベリアでのショッピングセンターの大火事

ロシアセンター: ロシア モスクワ (1998年開設)

メディアを超えて、今、思いを伝えて参ります。

 

今月25日に西シベリアのケメロボ市の大型ショッピングセンターで大きな火事があり、

死亡者64人、うち子供が41人という痛ましい報道がされている。

 

これだけの犠牲者が出た理由の一つとして、

ショッピングセンターの4階にあった映画館の非常口の扉が閉鎖され、

火事が発生した時でも開かないという情報がある。

 

ロシアでは、テロ対策として、商業施設や学校などの建物の非常口の閉鎖を義務付ける法令がある。

 

当然ながら、防災対策の法律と矛盾しているが、

その法律を調整するメカニズムが実際には機能していない。

 

防災対策を担当する機関よりテロ対策を担当する省庁が行政的に力を持つことは、

幼い命が奪われたという非常に残念な結果をもたらした。

 

A.K

 

写真:ロシアの消防士(撮影:2017年、モスクワ市)

web拍手 by FC2

2018年

3月

30日

最適解

 

 2018年度予算が成立した。

 国家事業の一端に関わる我社にとって、

 事業成果作りへの良いスタートが切れる。

 

 この間の国会の在り様、血税を活かしきる議論の姿はどこにも探しえない。

 不毛の議論が我々の面前で堂々と行われていた。

 

 血税を活かしきる国家事業の最適解を求める、

 死闘の場であるはずの国会、

 この状況からして、血税への強い意識、責任ある執行が期待できるであろうか。

  

 我社はその使命を戴し、

 最適解たる成果をもって納品としていかねば、思いも強まる。

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

28日

働き方には

先日、上司と某コーヒーショップチェーン店に入った時のこと、

ビニール袋づめのアップルパイを1つ頼んだところ、

店長さんは、それを袋から出し、あたためて、

カットしてお皿に盛りつけてくださいました。

心遣いに、とてもあたたかな気持ちになりました。

 

職業には貴賤はないが、働き方には貴賤があります。

 

働き方改革。

いかに自分の仕事を充実したものにさせるのかも

とても大切だと感じます。

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

28日

神奈川から世界へ

「最先端医療・最新技術の追求」と「未病の改善」という2つのアプローチから、健康寿命の延伸と新たな市場・産業の創出を目指す神奈川県の「ヘルスケア・ニューフロンティア構想」はグローバルな連携のもと、大きく前進しています。

OJは、2015年、WHOとの協力プロジェクトキックオフ時より当該事業に参画させて頂いております。
そして、光栄にも2018年度も早々に5月開催の二つの継続案件のプロポーザル、ご採用いただくこととなりました。

ME-BYO(未病)コンセプト(健康と病気の間に未病を位置づけグラジュエーションで考え、常に健康への改善を目指す)をベースとし、最先端のICTを活用し健康状態の見える化で、主体的に各自が行動変革により健康創りをするのが常識の社会へ、縦横無尽の取り組みにわくわくです!

 

R.K.

打合せを終えてキングの塔(神奈川県庁)を出るとジャックの塔(横浜市開港記念会館)に観光周遊バスあかいくつ。世界へと夢が広がる横浜の街。
打合せを終えてキングの塔(神奈川県庁)を出るとジャックの塔(横浜市開港記念会館)に観光周遊バスあかいくつ。世界へと夢が広がる横浜の街。
web拍手 by FC2

2018年

3月

27日

働き方には

 

先日、上司と某コーヒーショップチェーン店に入った時のこと、

ビニール袋づめのアップルパイを1つ頼んだところ、

店長さんは、それを袋から出し、あたためて、

カットしてお皿に盛りつけてくださいました。

心遣いに、とてもあたたかな気持ちになりました。

 

職業には貴賤はないが、働き方には貴賤があります。

 

働き方改革。

いかに自分の仕事を充実したものにさせるのかも

とても大切だと感じます。

web拍手 by FC2

2018年

3月

26日

楽しみは次々と。

 

 東京ではあっという間に満開の桜、

 穏やかな日々が続き、少しでも長く満喫できたらと思う。

 

 桜は、蕾から花、花吹雪、葉桜と楽しみは次々と。

 

 3月も締めの一週間、

 年度末から新年度へと、我社を取巻く環境も激変していく中、

 

 成果志向の事業環境作りを通し、

 お客様が次から次へと我社のサービスを満喫して頂ける状況へ、

 

 わくわく作り、わくわく発信の一週間。

 

三鷹駅、玉川上水の桜から見るOJの入るビル(中央)

web拍手 by FC2

2018年

3月

23日

3月22日は「世界水の日」

25年前の1993年に国連総会で3月22日を「世界水の日」とすることが決議されました。

 

この日ハイデルベルクの教育機関では町を流れるネッカー川の水を汲み、

数百メートル離れた場所の仮設プールに子どもが運ぶというプロジェクトが開催されます。

 

運ばれた水1リットルに付き1ユーロをハイデルベルク市で電気・ガス・熱・水道を供給する

公益企業が上限1000ユーロで寄付します。

 

世界では今も6億6000万の人が清潔な飲料水を確保できずにいるそうです。

この寄付金を使って発展途上国に井戸や水道管が敷設されます。

 

飲料水のために幼い子が場合によっては遠く危険な道のりを水汲みに行かされ、

学校にも行くことはできないという国は世界中にたくさんあります。

 

水汲みから解放されたら他の雑事に回されてやはり学校には行けないのではないか、

井戸をめぐる争いが起きるのではと逆に気になるところもありますが、

世界中の人に安心して水を飲む権利が認められなければいけないという

原則を忘れないために、こうしたプロジェクトによるアピールは大切です。

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

22日

俯瞰

先日、新潟のスキー場へ行ってまいりました。

 

青空の中、白い山々に囲まれながら、

澄んだ空気をたっぷりと吸い込み、すぐには滑らず、景色を楽しみます。

どこをどう滑ろうかな…と一呼吸置く、この瞬間が一番好きです。

 

高い位置から広く見渡す。

全体像を把握する。

想像してみる。

 

俯瞰は能力。

仕事においても上から見たり、右から見たり、ときには下から見たり、

いろいろな視点で考え、常に一番良いルートを探し、

成果・ゴールを目指します。

 

(H.M)

 

2018年

3月

20日

春分の日

明日、3月21日は国民の祝日「春分の日」、お彼岸の中日です。

国民の祝日に関する法律では「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされているようです。

 

よく「日本人は働きすぎ」という声を聞きますが、

実は祝日の数でみると日本は世界でも上位に入るそうです。

一方で、日本は有給休暇の消化率があまり高くなかったり、

又、ヨーロッパの一部の国には夏の長期休暇があったりと

年間休日数としては日本はそこまで多くは無い、という見方のようです。

残業時間等も考慮すると、やはり「日本人は働きすぎ」という結果になってしまうのかもしれません。

 

限られた時間でどれほどの成果が出せるか、を意識して

また明後日からメリハリをつけて仕事に臨みたいと思います。

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

19日

時代を泳ぐ

 

 平家物語の冒頭部分の如く、

 今の時代においても、その見えざる抗しがたい動きは止まることはない。

 

 書店に並ぶ書籍にも、時代の激変を捉えたものが多くみられる。

 身近な動きとして、

 今やオールドメディアと呼ばれる地上波テレビ・新聞から

 SNSへの流れにより作られる世代交代、

 そこから生まれ出る既存社会の変革をそこここで見て取ることができる。

 

 歴史を振り返るまでもなく、時代の大きな動きは

 何かを生み出し、何かを消し去っていく。

 

 生み出される世界に、

 我社はその泳ぎを確認できているか、悠々と泳ぎ切る存在であらねば。

 

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

16日

ロシアの大統領選挙

ロシアセンター: ロシア モスクワ (1998年開設)

メディアを超えて、今、思いを伝えて参ります。

 

3月18日にロシアでは大統領選挙が行われる。

 

当選者は最初から決まっているため、興味をそそるのは投票率のみだ。

 

長年変わらない政権に対して嫌気感が広がるが、

出馬が許された有力な野党の候補者がいない。

 

そこで目立つのは、候補者の選挙運動ではなく、

ロシアの国家機関による大統領選挙そのものの宣伝だ。

 

マスコミの情報に加え、ロシア国民一人一人宛のダイレクトメール、

電子メール、携帯へのショートメール等々の選挙案内が殺到。

 

一部の地域には選挙委員会職員による戸別訪問も行われている。

 

これだけ大統領選挙を宣伝し、効果が出るのか。

数日後、明らかになる。

web拍手 by FC2

2018年

3月

15日

新しい季節

3月も後半に入り、ご近所の庭先から我が家の玄関に舞い込む落ち葉も

花びらへと様変わりし、春本番の到来を毎朝感じています。

 

社内では春から新しく担当する業務の引き継ぎが進められています。

初めての業務・慣れない内容に戸惑うことも多々ありますが、

任される業務が少しずつ増えていくことにわくわくしています。

 

新しい季節、新しい業務。

初心とわくわくを忘れずに!

 

web拍手 by FC2
0 コメント

2018年

3月

13日

勢い

 

 新たな時代を切り拓こうという機運と気概に満ちているとき、

 国にも組織にも勢いがあります。


 30年前、創業のころは、

 東西冷戦終結、閉塞感ある世界がグローバル化へと一気に弾けた時代でした。

 まさに雪解けの中で、堰を切ったように新たな潮流、事業が立ち上がっていきました。


 外向き前向きな時代精神から、組織の大小に関係なく

 国際プロジェクト成果への貢献力で

 創業間もないOJも異例の大抜擢をたくさん頂きました。


 1992年春、モスクワで22年ぶりに開催された

 「モスクワ日本貿易・産業見本市」もその一つ。

 2年間の準備を経て新しい時代の扉が開かれました。


 今、再び、閉塞感、内向き感を打破し、新たな世界を創る潮流がそこここに。
 その勢いの中で、「成功への事業立ち上げのOJ」、新たな貢献への春です。

話題となった日本政府ブースの実演

11日間で約14万人来場の盛況

web拍手 by FC2

R.K.

2018年

3月

13日

リーダーシップ

  ~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~

 

弊社は誰でもリーダーになるチャンスがある。

 

会議の必要性があればいつでもミーティングを開くことができる。

 

今日も、自発的に集まったプチミーティングがあちこちで開催されている。

 

 

自ら声掛けをし、動くことは社内に活気をもたらす。

 

各人が責任感を持って仕事をしているからこその言動だ。

 

 

春になって、自然や万物が動き始めるように、

 

リーダーがあちらこちらで生まれている。

 

C・I

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

12日

その機は熟せり

 

 土手を歩き春を見つける、これからの楽しみのひとつ。

 姿を消していた野の花々が冬を乗り越え命を紡いできた、

 この営みに思いを寄せる故か。

 

 我社の提供するサービスは、花ならぬ

 事業成果をもたらす成果環境の企画・運営。

 

 戦略的提案を紡ぎ続けることで、

 花を咲かせ実を結び、次なる展開において新たな花を咲かせる種蒔きをする。

 

 四季を愛でる特権を与えらた日本、日本人である限り

 分かりあえる世界。

 

 四季の如く響きわたるサービスをしっかり発信、形にしていきたい。

 創業30年、その機は熟せり。

 

web拍手 by FC2

2018年

3月

09日

ディーゼル車のイメージは「走る環境汚染」

ドイツの中古車仲介サイトでは最近目立ってディーゼル車が激安で販売されています。

 

ディーゼルの方がガソリンよりずっと安く、

長距離を走るドイツでは燃費と走行コストが重要なのでかつては人気でした。

 

しかし、2015年のフォルクスワーゲンによる

ディーゼル排ガス規制検査不正のスキャンダル以来、そのイメージは落ち続け、

今では「走る環境汚染」という印象です。

 

ドイツでは町への乗り入れを禁止することが、

この2月末に連邦行政裁判所で合法と認められました。

 

実際、緑の党が与党であるバーデンヴュルテンブルク州の州都シュトゥットガルトでは、

今年の元旦から特定のディーゼル車に関しては乗り入れ禁止が実施されており、

この流れは次第に広がりつつあります。

 

単純に町の中でディーゼル車を所有していた場合、

自宅に停められないのだろうかと考えてしまいます。

 

ディーゼル車は排ガスランクによって、

ダークブルーもしくはブルーのシールの装着が検討されており、

まさにレッテルを貼られる感じです。

 

当然いくら安くてもディーゼル車を買う気にはなりません。

もはや中古車としてドイツ市場で高く売れることはないでしょう。

 

ディーゼル車をここ数年で購入した人は、

精神的にも経済的にも被害を被ったことになるわけで、

国も自動車メーカーもその責任の一端を担っていると思わずにはいられません。

 

いずれにしてもフォルクスワーゲンのスキャンダルで現在までのところ

最も利を得たのは日本のトヨタという見方が濃厚です。

 

自動車業界の成長が3.4%であるのに対し、トヨタは欧州での販売台数が14%増、

ハイブリッド車は2017年に前年比45%の伸びを示しています。

web拍手 by FC2

2018年

3月

08日

槌音

 

 隣接して26階建てのビル建設中。

 槌音ならぬクレーンの音が微かに聞こえてくる。

 

 基礎工事から始まり、今17階位まで立ち上がってきている。

 先端技術の集積を以てしても、早回しの如く積みあがることはない。

 正にコツコツと一つ一つの作業の繰り返し。

 

 その一つをおろそかにすることは、事故に直結、

 人命に係わり、近隣の生活を破壊することに繋がる。

 

 我社のサービスは直接命に係わることはないが、

 同じく一つとして軽々に扱うことは許されない。

 

 今、社内にあって、

 新年度事業構築への提案へ、静かなる熱き想いの槌音が漲っている。

2019年11月完成を目指す、国立競技場

web拍手 by FC2

2018年

3月

08日

言霊

 

 言霊、日本において信じられている言葉に宿る霊力。

 日本の歴史を紐解く上でのキーワードでもある。

 卑近な例では、私は元気です、大丈夫と言い続けることで元気となる、大丈夫となる。

 

 会社は理念・使命を明文化し事業の根本規範としている。

 これも一つの言霊への帰依である。

 

 我社の理念は、「日本を日本人を正しく強く発信広報することに貢献する」であり、

 国際プロジェクトにおいての、成果企画・成果運営に具現化している。

 

 加えて、この具現化の過程において、4つの行動基準を設け、

 ぶれることのない成果道を提案、実践している。

 

 社会は当然の如く、変化の連続、

 これに伍して、先取りして初めて存在が許される。

 一瞬の存在でなく永続を望む。

 ここに求められることは、根本規範に宿る霊力であり、その弛まぬ実践である。

web拍手 by FC2

2018年

3月

06日

練磨

 

 どこか違和感のあるくくりであるが、クールジャパンの一環になるのか、

 盆栽の人気が国内に留まらず、海外にも波及している。

 

 中には数百年の時をつないで見事な美を作り出す。

 盆栽文化を営々として繋ぎ続けてきた日本人力に

 驚嘆と称賛と誇りを覚える。

 

 我社も限られた世界を相手の商売ではあるが、

 今ある世界からの大きな展開へ、

 

 時代の要請を捉える努力に加え、求められることは、ただ一つ、

 誇りあるサービス作りへの弛みない練磨を繰り返すことに尽きるのであろう。

 この中にこそ、ありたい世界が現われでるとの思いを強くして。

推定樹齢 800年(大宮盆栽美術館 HPより)

web拍手 by FC2

2018年

3月

05日

笑顔の金メダル

冬季オリンピックの閉幕から1週間。

 

今回の大会で印象に残ったのは、

多くの選手が、まわりの人たちに対する感謝の気持ちを述べていたこと。

 

冬のオリンピック最高の13個のメダルをとることができたのも、

応援してくれた人に報いたいという感謝の気持ちを持ちながら、

選手たちが苦しい練習に耐えてきた積み重ねの結果なのかもしれない。

 

OJを、自分を支えてくれる人は、

色々な場所に、色々な形で存在してくれている。

 

そのことをいつも忘れずに、

胸を張って金メダルをとれるような、

そういう仕事をしよう、と選手たちの笑顔が背中を押してくれた。

 

K.S

web拍手 by FC2

2018年

3月

02日

ロシア極東港湾の新たな役割

ロシア極東地域のコンテナ物流に新しい傾向が見え始めた。

 

中国東北部からの貨物が、ハルピンを経て、

陸路でロシア極東地域のヴォストーチヌィ港やウラジオストク港までに運ばれ、

航路で中国南部やアジア太平洋各地に向かっている。

 

このようなトランジット貨物が順調に流れて行くために、ロシアの税関手続きが合理化され、

中国との国境にある通過地点の施設が24時間営業になった。

 

今後、物流の拡大が予測され、既存の鉄道や道路、港湾施設の改造等、

インフラ整備も計画されている。

ウラジオストク港に入港する中国のコンテナ船

web拍手 by FC2

2018年

3月

01日

3月

 

 朝方の強い雨に洗われて、清涼な空気感が漂う。

 玉川上水にも梅の香かおり、春の気配が力を増してきている。

 

 恒例の月初研修を開催。

 

 思いを一つにして、貢献の道、成果道を粛々と作っていきたい。

 

 今日も、弊社の思いを発信する機会が各所に設けられている。

 使命感ある関係者との共鳴を作るべく、

 準備万端、気概満ちて、堂々と、3月スタートです。

web拍手 by FC2