2017年

7月

31日

熱い思い

 

昨年度に引き続き、神戸大学主催全国研修事業を、弊社にて担当することとなりました。

 

「人生の最終段階における医療体制整備事業」

 

先日、全国研修開催に先駆け、指導者研修会が都内で行われ、

全国から参集された先生方の活発な意見交換が行われ、

熱いキックオフとなりました。

 

熱い思いを形に。我々OJの目指す成果です。

 

(H.M)

web拍手 by FC2

2017年

7月

28日

モスクワの「敷石」

ロシアセンター: ロシア モスクワ (1998年開設)

メディアを超えて、今、思いを伝えて参ります。

 

今年の夏、モスクワ中心街あちこちで、道路工事が続いている。

 

毎年見かける光景だが、今年はスケールが圧倒的。

 

7年前にソビャーニン市長が指名された頃、市の方針だった「渋滞緩和」がどこかに消え、

今の話題は、中心街の道で車線を少なくし、歩道を広くすることだ。

 

しかも、昔からアスファルトで敷いていた歩道を「敷石」で整備し、

木を植え、花壇などを作ることとなっている。

 

様々な問題を抱えているモスクワ市は、莫大な金額を「敷石」に使ってしまうことに対して、

市民の怒りや工事関連の汚職疑惑などがソーシャルメディアに殺到している。

 

しかし、去年に整備された場所を一年経った時点で見ると、

思ったほど悪くはないという印象になる。

 

もしかすると、これはモスクワ中心街の新しい姿となるかもしれない。

web拍手 by FC2

2017年

7月

25日

アンテナ

 

 情報のあふれる社会。

 

 自分なりのアンテナを張って、

 いろいろなニュースやアイディアをキャッチする。

 

 そこから、

 「こんなことをお客様と一緒にできたら素敵だな」

 「こんな世界が作り出せたらわくわくするな」

  と思いを巡らせる。

 

 今、世の中に存在しないものを、

 形にしていくことが、企画会社たるオスカー・ジャパンの存在意義。

 

 アンテナを広く、高く、のびのび張り巡らせながら、

 わくわくを形にしていきたいものだ。

 

(K.S)

web拍手 by FC2

2017年

7月

21日

報連相

 
強い日差しが照り付ける、

額に汗がにじむ季節になった。


オスカー・ジャパンも多くの事業が進行する中で

オフィスも汗をかく勢いだ。

この時こそ、今一度社内で確認したのが報連相の大切さだ。


報連相が事業のスタミナを生成する。

スタミナを保持しながら、これからの暑い時期を乗り越えたいと思う。


(C.I)

 

2017年

7月

20日

イギリスのロイヤルファミリー、キャサリン妃とウィリアム王子のハイデルベルク訪問

EUセンター:ドイツ ハイデルベルク(2000年開設)

日々の暮らしでちょっと気になるテーマに注目!

<今週は一日早いEUセンター便りです>

 

今から約400年前のことですが、ハイデルベルクには当時選帝侯であったプファルツ伯フリードリッヒ5世のもとにイギリス王家からエリザベス・スチュワートがお輿入れしたという歴史があります。

 

この度7月20日にウィリアム王子とキャサリン妃がハイデルベルクを訪問されることになりました。

そのためトラムやバスは通常の運行を停止、川沿いの道は歩行者も含めて通行止め。

旧市街の学校は通学路が通行止めになることから休校になるという大騒ぎです。

30℃以上という暑さも手伝ってハイデルベルクはお祭り気分で沸き立っています。

 

ドイツがんセンターの見学、「ケンブリッジ・フェスティバル」と銘打たれたカヌー競技の観戦も予定されており、市民もここでならロイヤルファミリーを一目見られるということで相当の混雑が予想されています。

 

ハイデルベルク公式サイトで正しい着こなしが紹介されているということは、着飾ってくる人もいるということでしょうか。

 

■ハイデルベルク・着こなし講座

http://www.heidelberg.de/hd,Lde/royaler+besuch.html

★現地ドイツ時間13:30-14:10(SWR南西ドイツ放送ライブ/日本時間20:30~21:10)Uhr 

http://www.ardmediathek.de/tv/live?kanal=5904

★現地ドイツ時間14:10-15:30(ARDドイツ公共放送連盟/日本時間21:10~22:30)

http://www.ardmediathek.de/tv/live?kanal=208

 

web拍手 by FC2

2017年

7月

19日

朝顔

 

毎年朝顔の種を植えている。

 

日々の水遣りは、上へ上へと光を求め成長する朝顔の姿に出合い、

元気をもらう得がたい時間である。

 

「成長するために必要な、水や土とは、

自分は朝顔のように成長しようとしているだろうか?」

 

自分自身に問いかけ、自分自身を見つめる、貴重な時間でもある。

 

(H.M)

2017年

7月

14日

モスクワの5階建て団地群再建計画

 

1950年代後半からモスクワ市は住宅建設ラッシュに入った。

 

周りの市と村がモスクワ市と合併され、社会主義時代の計画経済の元、市内各地で5階建ての団地群が急ピッチで建てられた。

 

当時は大人気だったが、時代に伴い老朽化が進み、現在の建物と比べれば、部屋が狭く、天井が低く、エレベーターが付いていないというデメリットが多い。

 

すでにもっとも老朽化してきた団地が解体され、建て直されているが、今年からは大規模な解体・再建計画が始まる。

 

モスクワ市によると、15年間で約5000棟が対象となる。100万人ほどの住民に影響を与える大計画になるので、当然ながら、反対の声も出ている。

しかし、今のところ、住民の多くが再建計画をサポートしているようだ。

 

(K.A)

web拍手 by FC2

2017年

7月

10日

進化、前進

 ~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~ 

松濤美術館でクエイ兄弟展が開催中。

 

25年以上前に観たストップモーションアニメ

「ストリート・オブ・クロコダイル」。

冷戦時代の独特な東欧の空気と

一卵性双生児であるクエイ兄弟の感性の共鳴が

生み出した稀有な一作。

 

その衝撃を再びと、美術展に足を運び、

クエイ兄弟の最新作に触れることができた。

冷戦後も、演劇、音楽と活動の場を広げていた。

 

時がつながる。

山あり谷ありも前進を続けたい。日々進化。

 

 

 

web拍手 by FC2

2017年

7月

07日

ブルッフザール城 自動演奏楽器博物館

EUセンター: ドイツ ハイデルベルク(2000年開設)

センターより、直の、今の情報を発信して参ります。

 

ブルッフザールはハイデルベルクから約30キロ。

 

小さいながらかつて宮廷都市だったこの町にはバロック様式の宮殿があり、

その中の自動演奏楽器博物館には約500点の自動演奏楽器が展示されています。

 

小さな町の博物館でありながら驚くほど充実しているのは、

これがバーデン州立博物館の分館だからです。

 

アデナウアーが所有していた自動演奏ピアノ、

仕上がりが遅れたためにタイタニック号に設置されなかったオルガン、無声映画セット、

バイオリン付き自動演奏ピアノなど面白いものが見られます。

 

かつて録音ができなかった時代、音楽はその場で消えてしまう貴重かつ高価なものでした。

 

一方で音楽を聴くために楽器を物理的に自動で繰り返し演奏するという発想は、

すでに紀元1世紀から確認されています。

 

その最終的な総合形がオーケストラの自動演奏「オーケストリオン」です。

 

基本構造としてはパイプオルガンと同じで、打楽器や笛、弦楽器に到るまで様々な楽器の音を空気圧で操作します。

 

手回しオルガンのようなピンの突き出た大きな円筒や、

ロール紙型のパンチカード等を使うことで様々な曲が演奏できます。

 

ジャズが流行した1920年代のドイツでよく使われましたが、

1920年代後半に登場した蓄音機、ラジオの放送が普及によって世の中から消えていきました。

 

この博物館ではレコードやCDプレーヤーもましてMPプレーヤーなどなかった時代の人々の

音楽に対する熱意が伝わってきます。

web拍手 by FC2

2017年

7月

06日

好循環の主役たれ

 

 10人の組織は10人で一人前、

 100人の組織は100人で一人前、10,000人、100,000人・・・

 

 一人でも逆方向を歩いていては、組織の足取りは重い。

 その一人を同方向に向けるエネルギーコストは決して小さくはない。

 

 組織の一員となったからには、

 好循環が何たるか、好循環で作りうる世界が何たるか、

 分かっている。

 

 ならば、「好循環の主役たれ!」 弊社の今月の言葉。

web拍手 by FC2

2017年

7月

04日

国際事業支援の真髄

現在、秋に開催される、海外専門家を招いての国際会議の企画・運営を支援しています。

 

OJでは、無事の開催に加え、会議の開催で「明日の景色」が変わること、

 

そんな会議をプロデュースすることが成果であり、納品であると考えています。

 

そのためには、確実・丁寧な参加者コーディネートや、

 

環境整備、主催者との密なコミュニケーションが欠かせません。

 

成果の出る国際行事支援のために、OJのノウハウを活用してみませんか。

 

OJには、お客様に伴走するスタッフ、

 

誠心誠意、成果のために邁進するマインドが備わっています。

 

「明日の景色を皆様と。」

 

OJのスピリットです。

 

 

(K.S)

web拍手 by FC2

※写真はイメージです