2017年

8月

28日

リーダーシップ考

 

 「リーダーシップ」とは何でしょう?

 

色々な考え方がありますが、私は、

「成功のイメージが鮮明に描けること」

ではないかな、と最近感じています。

 

様々なプロジェクトにおいては、

完成形が最初からはっきりしているものだけでありません。

 

その中で、成功のイメージを強く持ち、

お客様にも、チームメンバーにも、そのイメージを共有しながら、

粘り強く前向きに走り続ける。

 

プロジェクトでも、日本でも、世界でも、

求められているのはそんなリーダー像ではないでしょうか。

 

そして、それはOJの「行動基準」の一文にも含まれていることです。

 

<OJの行動基準 その4>

成功のイメージを強烈に意識する。:プロジェクトに、組織レベルの目的・行動に、

個人レベルの目的・行動に。        (K.S)

 

 

web拍手 by FC2

2017年

8月

25日

夏休みは次学年に向けたリセット期間

EUセンター:ドイツ ハイデルベルク(2000年開設)

 

 

「宿題や講習、部活があるなら、

そもそも日本では子供に夏休みがないって言うことかしら‥?」。

 

かつては「働きバチ」、昨今は「過労死」の言葉に代表される日本人の働く姿勢は

子供時代から形成されている、そう訝しむようにドイツの友人が放ったコメントです。

 

確かにドイツと日本では夏休みの捉え方が異なります。

 

そもそもドイツでは学年が9月から始まるため、学年を超えた宿題はなく、

よほどの例外でない限り、部活や講習で夏休み中に学校に行くことは、

生徒も教師もありません。

 

今年は子供の通う極めて一般的なギムナジウム(総合大学進学を目指す場合に通う日本では小学校5年生から高校卒業までにあたる学校)では、

日本で言うと高1から高2に進級するクラスの23人中8人が留年という現実でした。

 

日本では想像できないほど高い率ですが、

ドイツでは成績が振るわないクラスに時折起こる状況です。

 

クラスで数名は留年するのはむしろ普通です。留年は各学年において1回可能。

すなわち極端な話では各学年を2年ずつ修業していくことも理論的には可能で、

珍しい例にはなりますが4年遅れてアビトゥア(高校卒業試験)を受ける生徒もいます。

 

留年はその後の進路に絶大な変化をもたらすものではありません。

 

そのため、最初は進級できないことに落ち込んだ生徒も親も、夏休みを経て気力を取り戻し、

9月に新学期を迎えます。

 

夏休みは「休むための時間=リセット期間」というのがドイツの一般的な考え方でしょう。

 

一方、日本は学校も家庭も夏休みというと遅れを取り戻したり、

能力を集中的に伸ばすことに熱心であるようです。

 

良し悪しを判断することはできませんが、最終的に育つ能力に大差がないとしたら、

ドイツ式の方が親子ともども格段に楽なことには間違いありません。

 

 

web拍手 by FC2

2017年

8月

23日

雨の日も

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~ 

研修会の事務局を運営するなかで

弊社は「危機管理」を徹底している。


台風情報などにも常に注意をし、

受講生のみなさまに安心して受講していただくため

万が一を想定したシミレーション実施する。


雨の日も、研修会事務局は明るく元気に運営中。

研修会場で受講生のみなさまを笑顔でお迎えいたします!

ぜひ、足元にお気を付けてお越しください!

 

(C.I)

 

 

 

web拍手 by FC2

2017年

8月

22日

掃除はすべてに通じる

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~ 

OJでは、毎朝、全社員で掃除をしています。

 

掃除は創意工夫、姿勢・・自分のすべてが試されます。

なでるように机を拭いても、ペンの汚れは取れません。

掃除機をかけるベストの導線は効率以外に、

周りの動きや、上長の席等に配慮が必要です。日々模索。

自分の欠点には以外と気がつかないもので、

指摘しあうことで、掃除スキルがアップします。

 

掃除に真剣、それがOJスピリットです。

 

 

 

web拍手 by FC2

 

 

2017年

8月

18日

モスクワ川クルーズ

 

蛇行しながらモスクワ市を西から中心街を経て南へと流れるモスクワ川。

 

古くから平底の貨物船でにぎわい、1920年代から水上バスの定期的運航も始まった。

 

しかし、乗客がだんだん減り、10年くらい前からは、

モスクワ市から定期航路への補助金も出なくなり、

水上バスの航路は、観光目的の巡航ルートだけであったが、

そんな中始まったのは、今のモスクワ川「川下り」ブーム。

 

冬はモスクワ川が凍っているため、

川クルーズのシーズンは

4月中旬から10月中旬とされていたが、

最近、モスクワ川の薄い氷を割りながら運航できる水上バスも導入され、

川クルーズを年中に楽しめるようになった。(k.A)

web拍手 by FC2

2017年

8月

10日

活気みなぎる夏

 

夏も真っ盛り、各地で様々なイベントが開催されていますね。

 

仕事柄どうしても、企画や当日運営など、“中の人”のことが気になってしまいます。

 

訪れる人が気持ちよく参加でき、

素晴らしい空間を作るには、多岐にわたる準備が必要です。

 

国際プロジェクト成果企画・運営の弊社も、

たくさんのお客様に喜びを感じていただけるよう、

徹底したプロの仕事で伴走したいと考えています。

 

成果のご納品に向けて、この夏も充実のサポート進行中。

 

web拍手 by FC2

2017年

8月

07日

仲間

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~

 

弊社の事業は全国展開だ。

全国にパートナーがいる。

ともに成果に向かって奮闘する同志たちだ。


事業のひとつ、全国研修がスタートすると、懐かしい顔ぶれが集結する。

お互いにパワーを分け合える仲間たち。

お互いを高め合える仲間たち。


再会を楽しみしつつ、新たな全国研修がはじまる!

 

 

 C.I

web拍手 by FC2

2017年

8月

04日

ポイントカードは持っていなくてはいけないもの?!

ドイツ在住者の財布に入っているカードの種類で多いのは、

1位が銀行のECカード、2位がクレジットカード、続く3位がPAYBACKカードだそうです。

 

ECカードはデビットカードと銀行ATMのカードが一緒になったもので、

PAYBACKカードはドイツの満足度ランキングでも総合1位のポイントカードです。

 

大手加盟店が多く、支払いの際に「PAYBACKカードをお持ちですか」とよく聞かれますが、

カードの有無に関わらず、後で出されると面倒なので聞いておいたという印象で、

無言もしくは「そうですか」という程度の反応が返ってきます。

 

一方、日本でも同様にポイントカードについて聞かれることはあります。

 

しかし、海外在住日本人は当然のことながら日本のポイントカードはあまり持っていません。

 

その旨を伝えると、日本では「失礼いたしました」と返答されることが頻繁にあります。

 

ポイントカードを持っていないという恥ずかしい事実を尋ねてしまったことを

謝罪しているような微妙な違和感。

 

思わず「海外に住んでいるので…」と言い訳をしたくなる瞬間です。

 

 

 

 

web拍手 by FC2

2017年

8月

03日

EUセンター長、夏季帰国報告

 

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~

 

2000年開設のドイツ、ハイデルベルクのOJ EUセンター。
OJブログでもおなじみですが 、青木由香センター長が、恒例の夏季帰国報告。
英国ロイヤルファミリーの訪問で一気に英国びいきとなったハイデルベルクの今も今回、報告ありました。
https://www.oscarjapanblog.com/euセンターから/

 

センター長、2017年は、年頭に、

厚生労働省主催 第5回日独高齢化シンポジウム時にもドイツ保健省代表団対応で帰国、

ジュネーブでのWHO総会時の広報イベントの現地調査、開催支援等でも大活躍でした。

 

OJの経営理念「日本を正しく強く発信広報することに貢献する」。
いよいよ、日独友好交流関係もネクストステージへ!
ドイツにおける日本プロジェクト本格始動へ、新時代創りへ貴重な戦略会議となりました。

 

R.K.

 

web拍手 by FC2

2017年

8月

02日

自分ラブ

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~

 

以前も触れましたが、

OJは長らく英国政府観光庁の対日プロモーションを担当していました。


英国は本当に広報上手、そして本当に自分ラブです。
何があっても自分のいるところ、自分の国を愛することはすべての基本。
空港のお土産ショップもGLORIOUS BRITAINのサイン、ユニオンジャックの森!


近代哲学の祖である英国のジョン・ロックもラテン語でなく当時、田舎言葉だった英語で哲学の本を書き、やがて、英語は世界の共通語に。

あっぱれ、愛国心。日本もかくありたい!


OJの経営理念「日本を正しく強く発信広報することに貢献する」も

健康な愛国心の発露です。

 

R.K.

web拍手 by FC2