2019年

6月

28日

エアフルト:「青い金」の集積地

EUセンター: ドイツ ハイデルベルク (2000年開設)

日々の暮らしでちょっと気になるテーマに注目!

 

エアフルトはドイツの中央部にあるテューリンゲン州の州都で人口は約21万人です。

 

地理的にヨーロッパにおける交通の要所となっただけでなく、青色染色の原料となる植物大青(タイセイ)の栽培に土壌や気候が適していたことから古くから青色染色が盛んでした。

 

大青は菜の花に似た植物で花は黄色ですが、青い色素を生み出します。かつては葉をすってペースト状のボールにまとめ、発酵させて使っていました。

染料業者は発酵にアルカリ溶液を使うと色が濃くなることから人の尿を使っており、市中だけでなく周囲にも相当な臭いが漂っていたと考えられます。

それは、エアフルト大学に在席し、後に宗教改革で知られることになるマルティン・ルターが、「エアフルトはまず臭い、それから見えてくる」と評していることからもうかがえます。

そのような物言いに対し、かつての大青商人たちはかつてのローマ皇帝ウェスパシアヌスのように「金は臭わない」と言い放ったことでしょう。

 

一方、ドイツ語で「青をつくるBlaumachen」という言葉は「何もしない」ことを意味していますが、一説によれば、これは作業をする人が大青の発酵汁を染みこませた布が空気に触れて酸化による色素変化で青色に変わるのを他に何もせずに待っていたことからきた言い回しだといいます。

また、アルコールが残っている尿はさらに発酵を加速させるということで、アフルトには酔っ払いの尿を買い取ってくれるビール醸造業者もいたそうです。

 

インディゴに代表される安い染料が外国から入るようになるとエアフルトの染料・染色業は衰退していき、今では郊外にわずか1軒の工房があるのみとはいえ、第二次世界大戦の戦禍を免れた旧市街にはかつて「青い金」と呼ばれた青色染色で財を成した商人たちの立派な家が並んでいます。

 

エアフルトだけでも、マリア大聖堂、セヴェリ教会、クレーマー橋と見どころはたくさんありますが、西30kmにはルターが匿われて聖書を訳したヴァルトブルク城(ユネスコ世界遺産)がありヨハン・セバスチャン・バッハが生まれたの町でもあるアイゼナッハ、東20kmには古典主義の都ヴァイマール(ユネスコ世界遺産)もあるため、エアフルト周辺はお得なチューリンゲンカードで回るのがおすすめです。

 

https://www.visit-thuringia.com/travel-hotel-holiday-tour/index.html

 

(Y.A)

web拍手 by FC2

2019年

6月

27日

最高の舞台

 

先日、赤坂にある迎賓館を訪れる機会がありました。

 

その豪奢なたたずまいは圧巻で、どの角度から見ても美しいの一言に尽きます。


各国の国賓をお迎えする際、食事や贈り物、服装までにも
おもてなしの心が盛り込まれていると聞いたことがありますが、
やはり最高の舞台があってこそ活きるものだと実感しました。

 

OJも常に最高の場(事業成果環境)を提供し、

期待に応えられる会社であるよう、日々精進です。(Y.M)

 

web拍手 by FC2

2019年

6月

26日

雑巾1枚で景色が変わる

6月テーマの1つ「景色を変える」

 

OJでは、朝礼後の掃除が日課です。

 

先日いつものように雑巾がけをしていた時                

上司から大切なことを教わりました。

 

「絵画は自分でお顔が拭けないから額縁とガラスも拭いてあげる、

よそへ行った時に額縁を見ると100%の確立で汚れている」

 

それを聞き、

雑巾がけと言えば目線より下の方でいつも使っている所。 

と、無意識にいつも同じような所しか見ていなかった!                

これは、すべてにおいて通ずる事なんだ。と気づかされました。                      

 

たかが雑巾がけ、されど雑巾がけ!

雑巾1枚で景色が変わりました。                     

 

(S.H)

web拍手 by FC2

2019年

6月

25日

個性のハーモニー

虹の色、と聞かれたら何色でしょうか。

 

日本では「7色」と答える人がほとんどでしょうが、

国が違えば最大で「8色」少ないところでは「2色」に見えている国もあるそうです。

 

弊社では現在

「OJはどのように見えているのか」

「どうありたいのか」

を毎日一つずつ社員全員で出し合い、検証しています。

 

それぞれの個性と適性をうまく調和させ、どの事業においても

「これがOJの色!」

とお客様にご納得いただけるようなハーモニーを奏でていきます。

(R.T)

2017年8月夕方に三鷹駅から見えた二重の虹
2017年8月夕方に三鷹駅から見えた二重の虹
web拍手 by FC2

2019年

6月

21日

モスクワで自動運転車が走る

ロシアセンター: ロシア モスクワ (1998年開設)

メディアを超えて、今、思いを伝えて参ります。

 

先日、モスクワ市内で「レベル4」自動運転車5台の試験運行が開始した。

 

車両はトヨタ・プリウスで、自動運転ソリューションは

ロシアの大手IT企業ヤンデックスが開発したものだ。

 

レベル4自動運転は「特定条件下の完全自動運転」のことで、

レベル5の完全自動運転の一歩手前の段階である。

ドライバーが運転席に乗っているが、基本的に操作をせず、

運行を監視し、緊急事態に対応する役割しかない。

試験運転の場は中心街からモスクワ環状道路の外側にある

ベッドタウンまでの一般道路となる。

 

ヤンデックスは年末までに試験車両を100台まで増やし、

2022年以降、無人タクシーのサービスを開始することを目指している。

 

(A.K)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真:hightech.fm より

web拍手 by FC2

2019年

6月

20日

小さな改革か大きな改革か

免許証・住民票への旧姓併記が可能へ、というニュース。

仕事で旧姓を使用している身としては、

時代の変化を感じることができ嬉しく思った。

 

もちろん選択制夫婦別姓を求める人からすれば小さな歩み寄りかもしれない。

小さな改革ととるか、大きな改革ととるかは人によるが、

女性が働き続けることが当たり前になり、

様々な雇用形態が認められつつある今、

さらなる変化が浸透していくと感じる。

 

女性が多く活躍するOJでは、

働き方を「自ら選ぶ」ことのできる環境がある。

 

性別・年齢・バックグラウンドに関係なく、

誰もが自身にとってのベストを選択でき、

その選択を尊重される社会になることを願う。

 

web拍手 by FC2

2019年

6月

19日

我が事として

先日、運転免許の更新に行ってきました。

 

更新のために研修を受けましたが、

やはり最近問題になっている、

高齢者の運転による事故の話題が出ました。

 

痛ましい事件とは知りつつも、

どこか自分には関係の無い話題だと思っていましたが、

家族に高齢の運転者がいる場合の対策等、

5年前に更新した際には聞けなかった話も多くありました。

 

一件無関係に思えるような話題でも

我が事として捉えるきっかけとなりました。

web拍手 by FC2

2019年

6月

18日

思いをかたちに。

今、日本の医療現場では外国の方の受診が年々増加しており、

課題の多い現状下にありますが、

一方で「やさしい日本語」の必要性が重視されているそうです。

 

例えば「処方箋」をやさしい日本語に言い換えると、

「あなたの くすりの なまえが かいてある かみです」

となります。

 

この「やさしい」には「易しい」と「優しい」という二種類の意味があると考えます。

 

言葉の壁を越えて正しく伝えたいという、優しく強い【思い】が、

わかりやすく簡単な言葉で表現するという【かたち】になったのだと思います。

 

弊社も「お客様の思いをかたちにすること」を理念として掲げています。

今日も一歩一歩前進。

 

(H.M)

web拍手 by FC2

2019年

6月

14日

ドイツの珍しい山、「カリマンジャロ」

EUセンター: ドイツ ハイデルベルク (2000年開設)

日々の暮らしでちょっと気になるテーマに注目!

 

ドイツの真ん中テューリンゲン州から高速道路でフランクフルトに向かうと、

途中ちょうど州境の辺りに真っ白に輝く山が見えます。

 

その名も「モンテ・カリ」。

地元の人々は冗談めかしてこれを「カリマンジャロ」と呼んでいます。

簡単に言えば岩塩のボタ山です。

1893年にヴェラ川沿いで初めてカリウムについて言及されており、

1894年にはボーリング調査で、深さ470 mの地底に

幅2~3 m のカリウム層が見つかりました。

そして、さらに60 mから70 mの深さにももう一つの厚い層があったのです。

 

この鉱山は現在、世界最大のカリ採掘地域となっています。

その大きさは312平方メートルで群馬県前橋市に匹敵するものです。

現在はおよそ1億8,800万トンの塩からなっていますが、山の高さは常に変わり続けています。

それというのも現在も1時間ごとに900トンずつ大きくなっているのです。

 

遠くから撮ってもとても印象的ですが、登ることもできます。

毎年1万人の観光客が訪れ、晴れた日には、この頂きから周囲の山々

(ホーアー・マイスナー(Hoher Meißner )、レーン山地Rhön、チューリンゲン森、

北ヘッセン高地)に向かう美しい景色が広がります。

一方では、雨が降れば地域の土壌や地下水を

汚染することになるのではないかと不安になります。

 

しかし、現在では採掘された状態の塩(粗塩)から、

様々な塩の構成物を分離するのに静電特性を利用しており、

塩を含んだ排水を防いだことで、

かつて東ドイツ時代に完全に塩水となってしまった川に再び生物が戻ってきているそうです。

 

https://www.kalimuseum.de/

 

(Y.A)

web拍手 by FC2

2019年

6月

13日

日々徹底検証

 

5/22にジュネーブで開催した

WHO総会時セミナーの折に参加者の皆様からアンケートを頂きました。

その結果、

素晴らしいセミナー、運営、スタッフ、進行管理に

高い評価を頂き嬉しい限りです。

 

一方、社内では、プロジェクトの

予算、体制、スケジュールの検証、

企画書、運営マニュアル、備品等のReviewを行っています。

 

課題を解消し、さらに高いレベルの企画・運営をご提供できるよう

真摯に徹底検証に取り組んでいます。

 

(K.K.)

!-- FC2拍手タグここから --> web拍手 by FC2

検証中の企画やマニュアル

2019年

6月

12日

白百合咲く神奈川県庁

 

  神奈川県庁前の花壇。

  いつも季節の花々に思わず心がなごみ微笑みさえこぼれます。

 

  先日、ご報告、お打合せで県庁に伺った折、

  一面の色とりどりの百合の花の出迎えを受けました。

  正門前は白百合。

  凛としたたたずまいの白百合に、黒岩知事ご再選を受けて、

 未来社会創造への更なる取組みを、

  組織再編、人事異動の実施で強化されている現状に、

  神奈川県の景色を変える心意気を感じました。

    R.K.

神奈川県庁正門前の白百合
神奈川県庁正門前の白百合
web拍手 by FC2

2019年

6月

11日

1分の1

オスカージャパンに仲間入りさせて頂いて2カ月、

以前と比べて日常の気付きを意識するようになりました。

 

先日、お昼を食べにとあるお店に1人で入った時の事。
店内はかなり混み合っており、カウンター席も満席。
感じの良い店員さんが、唯一空いていた2名掛けのテーブル席に案内してくれました。
混んでいる中、1人で2名席を使用していることを申し訳なく思い、

カウンター席が空いたタイミングで店員さんに席の移動を申し出ました。


ところがその店員さんは、「大丈夫だから、ゆっくりしていってください」とにっこり。
それ以降何組か来店はあるものの、うまい具合に退店する方とタイミングが合って、

待ちが出る事はありませんでした。
しばらくしてお昼のピークも過ぎ、私も食事を終えて席を立とうと思ったその時、

先程の店員さんが来て「ね、大丈夫だったでしょう?」と一言。


お店のキャパシティと普段の来客状況を完璧に把握した上での対応に、ただただ脱帽でした。
自分は、多くのお客さんのうちの1人ではなく、

ただ1人のお客様としてサービスを受けているのだと感じられた貴重な時間でした。

 

オスカージャパンも、100分の1ではなく1分の1のサービスを目指して邁進してまいります!

 

web拍手 by FC2

2019年

6月

07日

ゴミ分別を進めるモスクワ

ロシアセンター: ロシア モスクワ (1998年開設)

メディアを超えて、今、思いを伝えて参ります。

 

ゴミ処理が深刻な政治問題になってきた、今のロシア。

 

土地が広いため、ゴミをほとんど再利用せず、

埋め立てれば良いという考え方があまりにも長く続いてきた。

 

各地の埋め立て場が徐々に飽和状態となり、

地元住民が悪臭や健康被害を問題にしている。

埋め立て場を閉鎖する要求が急増し、各地でデモも発生している。

 

そこで、モスクワ市などでは、ゴミ分別の仕組みを導入する動きが活発化する。

ほとんどの市民がゴミ分別に全く慣れていないため、ハードルが高い。

エコな生活を心がけ、環境意識の高い若者を中心にした市民が一層増えているが、

まだまだ少数派に過ぎない。

 

モスクワ市は市民グループなどと力を合わせて、啓蒙活動を行なっているが、

その影響がどこまで広げるかが注目される。

 

(A.K)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          画像:ゴミ分別プロモーションアニメより

web拍手 by FC2

2019年

6月

06日

3つの学び×人数=たくさんの学び

OJでは毎日の課題に「3つの学び」があります。

 

同じ情報、景色から学んだ事を

全員が短い文で3つアウトプットし共有しています。

 

それにより、自分一人で3つ学んで終わりではなく

「3つの学び×人数=たくさんの学び」となり

様々な考え方に正解や間違いはなく、皆が違うからこそ良く

視野は広がり謙虚に学ぶ気持ちになれます。

                                         日々、他者の考え方を知る事は私の楽しみのひとつです。                     

(S.H)

 

 

web拍手 by FC2

2019年

6月

05日

豊かな心

新しい時代を迎えて、早くもひと月が経ちました。

 

明るい話題も、悲しいニュースも

多く耳にした1カ月だったように思います。

 

弊社は医療従事者向け研修事業に参画しており

日々、医学の進歩を実感しておりますが、一方で

事件・事故に巻き込まれ、命が失われていくことに

やりきれない思いを抱えることもあります。

 

技術的な進歩の次には

豊かな心を1人でも多くの人が持てる時代を。

 

その思いも込めて、今日も邁進!

 

(R.T)

 

   カモミールの花言葉は 「逆境に耐える力」             ハーブティーとしても 癒しを与えてくれます。
   カモミールの花言葉は 「逆境に耐える力」      ハーブティーとしても 癒しを与えてくれます。
web拍手 by FC2

2019年

6月

04日

他人の仕事を見て、我が仕事を思う

没後100年を記念するクリムト展、

オーストリア外交樹立150周年記念の「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」。

今期はウィーンゆかりの作品が見られる展覧会が充実。

 

OJの業務、事業の企画、立ち上げから運営、

特に大きな事業には多くの人と労力がかかることを実感している。

今回の展覧会も同様に多くの人の尽力で開催されていることと思われ、

いつもと違った目線で見てしまう。

 

どんな事業も努力の結集があって開催されている。

OJが関わる事業は、私たちの努力を一つに! と強く思う。

web拍手 by FC2

2019年

6月

03日

つながる、ひろがる

 創業時より、国際プロジェクト成功への企画・運営サービスを展開してきたOJ。

これまで数多くの海外機関、国際機関と関わらせて頂きました。

 お客様の事業の成功に向けて、事業の本質的理解をベースとし、相手国機関、国際機関との良好なパイプ、関係性を作る調査に立脚した大本にあたる交渉サービスがOJのお家芸です。

そのため、相手国機関、国際機関の使命感あるキーバーソンとの関係も有難いことに長く深く強くなります。

 WHOとの関係も2005年以来、15年目。様々な事業でつながり、広がっています。

 先日のWHO総会時開催され、3回目となったジュネーヴでの神奈川県未病広報事業でも

ICD-11・ICF開発キーバーソンの ウースタン氏の「ICF(国際生活機能分類)とME-BYOは驚くほど共通している」 との世界標準の立場からの広報支援を頂き、ICFに係るWHOの3巨頭の参加を得ました。

現地で事前広報活動に勤しむ国際事業部長とEUセンター長

 バックは総会会場のパルデナシオン(国連欧州本部)

元WHOキーパーソン、ウースタン先生のLinked-inで神奈川県のME-BYOセミナー推奨頂く

ICD-11・ICF一体の開発・普及に取組むWHOチームと
ICD-11・ICF一体の開発・普及に取組むWHOチームと

 

R.K.

web拍手 by FC2