カテゴリ:オフィシャルブログ


先日、興味深い記事に出会いました。 「1, 2, 4, 8, 16, 〇, …」あなたなら〇に何を入れますか? 👉 記事はこちら(TBS NEWS DIG) 多くの人が「次は32」と即答するかもしれません。私もそうでした。 しかし、この記事を読んで“思い込み”の怖さを実感しました。 実はこの数列、見方によっては「30」や「31」になる可能性もあるのです。 (詳しくは記事をご覧ください)...
本日はOJがとても大切にしている「棚卸」の日です。 テーマを決めた上で、 具体的に棚卸をどのように実施するかは社員全員で要望を出して検討します。 「切手管理ファイルをなんとかしたい」 「確かに切手管理表の穴がすぐやぶれしてまう」 「机の下の配線を綺麗にしたい」 「机をどけて本格的に整理する必要があるね」...
   昨日、夏越の祓いを行い、2025年後半戦へ思いも新たにする。  今を良しとし今に拘泥している限り、  考え動きが硬直化し、可能性の扉を開けることさえ難しくなる。  恒例の月次研修、今月のテーマを  「可能性の扉を開け!」とし、今できる考動を共有した。  ややもすると、表層の理解をもって理解と成し、...
今日で6月も終わりを迎えます。 時折、社長から「今週はあっという間でしたか?今月はどうでしたか?」と、 メンバーへの問いかけがあります。 その時々で感じ方は異なりますが、今月は公私ともにとても早く過ぎたように感じました。 今月は本番を迎えた事業が多かったこと、これから本番を迎える事業の成功に向けて、...
2025/06/26
梅雨の終盤、雨が続くと気分もどんよりしがちです。 そんな中でも、ふと晴れ間が覗く瞬間を目にすると、 たちまちすっきりとした気分にもなります。 この感覚は、仕事や生活の中でも感じます。 行き詰ってしまったときは、一度立ち止まり、 自分の視点を変えてみることが気持ちの切り替えにつながります。...
6月24日はドレミの日。 1024年のこの日に、イタリアの僧侶が「ドレミファソラシド」という音階の 呼び名を定めたとされているそうです。 私も先日同窓会があり、「小・中学校の校歌を覚えているか?」という話になりました。 30名近くいる中で、2曲とも歌えたのは自分ともう一人だけ。 あんなに歌ったのに!と大笑いしたのですが、実は私はブラスバンド部で...
梅雨の季節、雨が続くと気分も沈みがちですが、 そんな時こそ身の回りを「整理整頓」。 書類やデスク周り、データフォルダやメールボックスなど、 つい後回しにしがちな場所を整えることで、頭の中まですっきりする感覚があります。 実際に、業務の優先順位が明確になったり、忘れていたタスクに気づけたりと、思わぬ効果も。...
先日、がんをテーマにしたセミナーの運営を担当する中で、 講演者のお話の中に、心に深く残るフレーズがありました。 PTG(Post-Traumatic Growth/心的外傷後成長)。 PTSD(Post-Traumatic Stress...
2025/06/19
私の地元の自動車学校が駅前の掃除やベンチの寄贈を行っていることを以前ブログに書きました。 その自動車学校のドアに「トイレ、どなたでもご利用になれます」のシールが貼られているのを目にし、心があたたかくなりました。 「施設利用者以外はトイレ使用禁止」の張り紙は良く目にしますが、逆は初めてです。...
 長嶋さんが逝かれた。  長嶋さんの一挙手一投足に魅了された野球少年にとって  長嶋さんが全てであった。  サードを守りたい、背番号3を着けたい。3番を打ちたい。  中学野球部、3番のユニフォームを着けた時の感動が昨日のことのよう。  長嶋さんが選手を引退され、監督を退いてからは、  監督の姿のみが心の中に残り、...

さらに表示する