2025年もあっという間に前半戦が折り返し地点に近づいてきました。 常に最善を心掛けていますが、思うような成果に向かえているか、ふと手が止まることも。 どれだけ尽力した、といっても結果が伴わなければ元も子もありません。 まずは現状を正確に把握、目標を再設定し、優先順位を明確にすること。...
フランスには、「天使が通る(Un ange passe)」という美しいことわざがあります。 会話が一瞬途切れ、静寂が訪れるとき、天使がそっとその場を通り抜けたのだと言われています。 この表現は、単なる沈黙を否定的に捉えるのではなく、特別で神聖な時間として受け止める感性を示しています。 社内外問わず、毎日多くのミーティングを実施していますが、...
ありがたいことに、令和7年度も年間支援事業はじめ多くのお客様の大切な事業を担当させていただいております。 弊社のサービスの特徴はお客様との「定例ミーティング」の実施です。...
“経営理念は、売り物は、お客様に提供できる価値は” 商売とは、この根本の問い掛けからスタートして初めて その存在が認められ明日に立つことができる。 “どこを向いて商売しているのか、一致団結して事に当たっているのか、” こんな思いを抱かれたら商売は成り立たない、 当たり前のことである。...
先日リビングの模様替えを行いました。 これまでと全く違う印象にしたく、 YouTubeでリビングルームのレイアウト動画を見て研究をし、いざ実践。 模様替えをすることで、行き届かなかった場所の掃除もでき、 家も家具も新品に戻ったようで嬉しそうでした。 模様替えが終わったリビングは、想像以上にいいレイアウトで、...
今、大人の学び直し「リカレント教育」が人気を集めています。 ※リカレント教育=学校教育から離れたあとも、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能力を磨き続けていくための社会人の学びのこと(厚生労働省webサイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18817.html より) 人生100年時代と呼ばれる中、働き続けられる期間が延びていること、...
業務の中でお客様へ提案する機会が増え、提案力とは何かあらためて考えるようになりました。 提案とは、ただ思いついたことを口にするのでなく、状況や課題をしっかり理解した上で、 「なぜそれが必要なのか」「どんなメリットがあるのか」を明確化することが求められます。 そして特に大切にすべきは「相手視点」。...
以前のブログでお伝えした、ベランダガーデニングのチューリップが、 ついに花を咲かせました! その可憐な色と凛々しい姿に、なんともいえない達成感を感じています。 球根を植え、秋から冬の毎日の水やりと管理を続ける中で、 植物の成長に必要な条件を整えることの大切さを学びました。 これは、仕事におけるプロジェクトの成長過程に似ていると感じます。...
弊社で担当する、日本対がん協会様主催の「ジャパンキャンサーサバイバーズデー2025(JCSD2025)」の参加申込みがスタートしました。 今回、弊社が事務局・運営を担当する別事業に主催機関のご担当様が参加された際に、弊社のサービスに好印象をもっていただき、そのご縁で本事業を担当させていただけることになりました。...
桜前線は様々なドラマ、人間模様をつくりつつ、 今どのあたりを北上しているのだろうか。 立ち止まり、見上げ、写真に収め、すべてを身体に沁み込ませる。 今年も様々な思い出と共に、国花、桜に魅了される日々をおくる。 新年度が始動している。 事業支援参画の機会を頂いたお客様へ 我社の提供する事業成果環境に浸って頂けるような...