食と健康をテーマに吉野医師が推奨する4毒をやめる食事法を 始めている。 健康に対する危機意識からの出会いである。 小麦粉、植物油、乳製品、甘いものを4毒と捉え食べることを 止めることである。 厳しいとの思いでのスタートであったが、いざ始めてみるといかに多く 4種の食べ物を取っていたか、...
先日、日本橋三井ホールで開催されている「クリムト・アライブ 東京展」に行ってきました。 2019年に東京都美術館で開催されたクリムト展で初めて彼の作品に触れ、 色彩の豊かさに深く感動したことをきっかけに、今回の展覧会にも足を運ぶことにしました。 今回は、以前から気になっていた没入型の展覧会。 高さ7メートルの空間に設置された巨大スクリーンに、...
夏季休暇にて、日本橋で開催中の「クリムト・アライブ」に行ってきました。絵画を「鑑賞する」だけでなく「体感する」ことができ、作品に込められた力強さや優美さをより深く感じることができました。金箔の輝きや装飾の美しさを、映像と音の中で全身で感じる没入型アート体験は、絵画とはまた違った迫力がありました。...
夏季休暇中に、埼玉の秩父~長瀞へ行ってきました。 上長瀞でくるみそばとかき氷をいただき、川沿いを散策しながら長瀞駅へ。 自然に囲まれた宝登山神社で参拝し、きれいな空気に癒され、 最後は秩父神社で歴史ある彫刻に触れてきました。 特に「お元気三猿」の彫刻は、同じ徳川家縁りの日光東照宮の 「見ざる・言わざる・聞かざる」とは真逆で...
お盆が過ぎ、朝夕の風に少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 まだ日中は暑さが続きますが、 ふとした瞬間に夏から秋への移ろいを感じると、心が軽やかになるものです。 この時期は、夏の疲れが出やすく体調を崩しやすい時期でもあります。 仕事においても同じで、忙しい日々が続くと気づかないうちに集中力や効率が落ちてしまうことがあります。...
夏季休暇を利用して、群馬県高崎市の伝統工芸「高崎だるま」の絵付け体験に参加しました。 高崎だるまは、「眉毛は鶴、口ヒゲは亀」を表現した縁起物で、200年以上の歴史を誇ります。...
札幌市中央区北3条西5丁目にある「北海道庁赤レンガ庁舎(重要文化財指定)」が7月25日にリニュアルオープンしました。通称赤レンガ庁舎は北海道庁が創設され、本庁舎として明治21年(1888年)に竣工。2019年12月から新たに改修工事を実施し、その間は建物の姿を見ることはできませんでした。今回の改修ではレンガや八角塔の屋根の銅板等もきれいになり、歴代の北海道長官や知事が使用した長官室も1969年の姿に再現。館内は見学も可能(一般入場料300円)です。またレストランも併設され、八確塔観覧、ガイドツアー(別途料金)など新しい体験もあります。北海道庁は緑豊かな場所にありますので、散歩がてら外観だけでも見学するといいですよ。建物の表側だけでなく裏側も見学してみてください。当時のみごとな細工を感じることができます。(S.K.)
弊社では、現在9月7日開催の第5回小児がん国際シンポジウム開催準備への大詰めを迎えています。...
今年は例年より多めの夏季休暇を頂いた。 我社の8月のテーマ、「感謝を形とす!」を帯同しつつ この間の休暇を通し、正に今あることへの感謝を深くし 思い思いの時を過ごし、心身リフレッシュをつくり得たことと思う。 いよいよ、秋の陣、委託を受けた多くの事業にOJ独自の秋の実りを 提供すべく、今確実な歩みを作っている。...
ありがたいことに、8月9日(土)から9連休をいただき、 スタッフ一同しっかりとリフレッシュさせていただきました。 日頃からご愛顧いただいているお客様に、心より感謝申し上げます。 8月からは、さらに多くの事業が本番を迎えて参ります。 準備も着々と進んでおり、社内は活気に満ちています。 秋はOJにとって、挑戦と成長の季節。...